第一回先進医療とは?

先進医療特約とは?

先進医療についてご紹介します。


第一回先進医療とは?
先進医療とは、「厚生労働大臣が認めた高度な医療技術を用いた療養その他の療養のうち、保険給付の対象とすべきかどうか検討中の療養」のことです。有効性や安全性を確保するため、医療技術ごとに治療が受けられる医療機関が限られており、先進医療にかかる技術料は全額自己負担となります。

私たちが病院等で治療を受けるとき、多くの場合、公的医療保険制度が適用されるため、窓口で健康保険証を提示することにより、自己負担額は治療費全体の1~3割で済みます。

 

健康保険適用の場合の自己負担割合
一方で、公的医療保険制度が適用されない自由診療というものがあります。例えば、海外ではすでに利用実績があるものの、日本ではまだ厚生労働省に認可されていない治療や薬等がこれに該当し、自由診療の治療費は全額自己負担になります。また、公的医療保険制度が適用される治療と自由診療を併用すると、本来公的医療保険制度が適用される治療も全額自己負担になります。1~3割負担部分と全額自己負担部分が併用される、いわゆる「混合診療」は患者の負担が不当に拡大するおそれや科学的根拠のない特殊な医療の実施を助長するおそれがあることから、日本国内では原則として禁止されているため、自由診療を受ける場合には、全ての費用が自己負担になってしまうと覚えておきましょう。

自由診療併用の場合の自己負担割合
しかし、評価療養や選定療養は保険診療との併用が認められています。評価療養は現状は公的医療保険制度の適用外だが保険給付の対象とすべきか評価を行うもの、選定療養は保険導入を前提としない差額ベッド代等のことを言い、先進医療は評価療養の一つです。そのため、一定の施設基準を満たした特定の医療機関で先進医療を受ける場合には自己負担割合が異なります。公的医療保険制度が適用される治療と先進医療を併用した場合、公的医療保険制度が適用される治療については1~3割負担、先進医療については全額自己負担となります。

先進医療併用の場合の自己負担割合
先進医療に該当する技術は随時見直されており、新しい技術が加わったり、安全性や有効性が承認されたものは公的医療保険制度が適用される治療に変更されたりしています。

 


先進医療のうち有名な治療法として、がんに対する陽子線治療や重粒子線治療が挙げられます。通常の手術や放射線治療では対応できない部位や症状に対応できる治療法で、いずれも1件あたりの平均額が300万円前後と高額な医療費がかかりますが、陽子線治療のうち小児がん前立腺がんの一部に対する治療は今では先進医療から削除され、公的医療保険制度の対象となっています。
また、例えば「家族性アルツハイマー病の遺伝子診断」を受けられるのは東京都の病院1件だけ等、全国でも限られた医療機関でしか受けられないのが先進医療の特徴です。

 

第二回へ続きます